どーも、Shotaです(^^)/
過去2回に引き続き、本書「ブログの書き方講座」(小川善太郎著)にて、月間100万PVを獲得するためのブログの書き方が記述されていたので紹介します。
月間100万PVを獲得するブログの書くには、以下の4つのステップを学ぶことが重要です。
- ブログを書くための考え方
- ブログを書く前の準備
- ブログの書き方のテクニック
- メルマガとの融合
過去2回にわたり、月間100万PVを獲得するブログの書くための考え方と準備方法を紹介しました。
「ブログを書くための考え方」はこちら▼▼▼
「ブログを書く前の準備」はこちら▼▼▼
今回は、月間100万PVを獲得する
3 . ブログの書き方のテクニック
について紹介します。
イントロダクションの書き方
イントロダクションは非常に重要なパートです。
このイントロダクションで失敗すると、 「あれ?思った記事と違うな・・・」 とすぐに離脱されてしまうからです。
失敗の典型例は、「退屈な一般論」を書いてしまう場合です。
【事例】「水疱瘡 予防注射」の場合
仲の良い後輩に
「子供が水疱瘡にならないように予防注射を考えてるんだけど、やっぱり受けたほうがいいのかなぁ?」 と質問された時のことを考えてください。
もしあなたが、「水疱瘡の予防ワクチンは日本で最初に開発されて、今では世界中で1億人の人が接種を受けているんだよ。」 と言ったとすると、 「う、うん、それで・・・??」 となりますね。
まさに退屈な一般論です。
実際に、あなたが対面で相談された時は
- 水疱瘡の予防ワクチンの副作用
- いくらくらいお金がかかるか
- 結論として水疱瘡の予防ワクチンを受けたほうがいいか
この内容をブログの記事にする場合を例にしてみるとこんな感じになると思います。
「水疱瘡の予防注射を受けたほうがいいと聞くと、やっぱり我が子にも受けさせたほうがいいのかなぁと考えてしまいますよね。でも、実際に予防注射を受けるときには、何か気をつけるべきことがないだろうか、と細かいことにも気になってしまうもの。ですから、まずは正しい知識を知ってから決めるのがおすすめです。たとえば、副作用があるかないか、とか、費用が病院によって違うのか、などです。水疱瘡の予防注射についての情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。」
このようなイントロダクションであれば、検索ユーザーには
「あ、この記事は自分に向けて書いてくれた記事なんだな。」 と感じてもらえるはずです。
そうなると検索ユーザーは「その先もきっと自分にとって役に立つ情報があるんだろうな」と思い読み進めてくれます。
最初の見出しはセールスを意識する
最初の見出しが記事のメインになります。
相手が何に悩んでいるかを把握した上で、相手以上に真剣にその解決策を考えて、その時にできる精一杯の提案(情報提供+あなたの意見)をする。これがセールスです。
「自分のためにここまで真剣に考えてくれるんだ」という誠意に、人の気持ちは動かされるのです。
ここで大事なことは、完璧な提案は世の中にはないということを認識することです。
あくまでも、あなたが今考えられるベスト提案(情報提供+あなたの意見)を、自信を持って行うことが大切です。
最初の見出しでは、セールスを意識して、読者の悩みに対する解決策を惜しみなく提案しましょう。
文章はシンプルに短くする
雑誌などの紙媒体のライティングと、Webライティングでは、異なるテクニックが求められます。
Webライティングでは、できるだけシンプルに短い文章を書くことが求められます。
Webの文章は携帯などで流し読みされることが多いです。
読者が紙媒体の読書ほど集中して文章を読めないため、シンプルでわかりやすい文章が必要とされるのです。
そのためにも、接続詞はできるだけ使わないほうがベターです。
「●●です。しかし■■です。」というふうに読点で文章を短く切ればOKです。
指示語はなるべく使わない
「これ、それ、この、その」などの指示語は使わないほうがよいです。
ちゃんと固有名詞を使うようにしましょう。
文章のつながりを相手に考えさせてしまうと、読む時の負担を与えてしまうので、離脱の原因になります。
ライティングスキルを高める方法
Google検索して上位に表示されてる記事はいい記事です。
よって自分が関心のある分野のキーワード検索し、上位に表示されてる記事を写経してみればOKです。
写経するときには、ただ書くだけでなく「自分がどう感じたのか」をメモしておくと気づきが増えて上達が早くなります。
まとめ
本書「ブログの書き方講座」(小川善太郎著)にて月間100万PVを獲得するブログの書くテクニックについて紹介しました。
- イントロダクションでは、仲の良い後輩に質問されたつもりで、質問への答えや関連することを書く。退屈な一般論は書かない。
- 最初の見出しではセールスを意識する
- 文章は短くシンプルにする
- 指示語をなるべく使わない
の4点が重要です。
今回は文章のテクニックを紹介しましたが、このテクニックを活かすためにも、記事を書く前に
- しっかり読者の悩みをリサーチする
- 記事の構成を考える
読者が抱える悩みをしっかり理解し、わかりやすい構成で、わかりやすい文章を書くことが読まれるブログになるために必要だと感じました。
本書について
SEOライティングを極めて、13ヵ月で月間150万PVを達成した著者によるブログの書き方講座。
著者のクライアントも月間50万PVを達成し、再現性が高い手法として知られている。
ブログで真剣に稼ぎたい人には必読の一冊。
プロフィール
スムージーで「ダイエット・美肌・腸活」を応援!をモットーに、スムージーの効果やレシピの情報を発信しています。
■スムージースペシャリスト資格取得
■大手食品メーカー研究員
■スムージー歴2年
詳しいプロフィールはこちら